教員活動情報登録システム

牧野 浩典マキノ ヒロノリ

所属部署名情報理工学部情報科学科 情報科学科
職名教授
Last Updated :2024/05/16

総覧情報

連携情報

所属

  • 情報理工学部情報科学科 情報科学科, 教授

学位

  • 博士(理学)
  • 修士(理学)
  • 学士(理学)

研究活動業績

研究活動

書籍等出版物

  • 情報科学実験Ⅰ、Ⅱ   2004年度情報科学科
    2003年, 2004年03月, 日本語, 査読なし
    書籍, 教科書・概説・概論, 共同
  • 情報科学実験Ⅰ、Ⅱ 2005年度情報科学科
    2004年, 2005年03月, 日本語, 査読なし
    書籍, 教科書・概説・概論, 共同
  • 情報科学実験I、Ⅱ 有賀正浩編
    2003年, 2003年04月, 東海大学情報科学科, 日本語, 査読なし, pp.40-60
    書籍, 教科書・概説・概論, 共同, 実験
  • 情報科学実験Ⅰ、Ⅱ(2003年度情報科学科)
    2002年, 2003年03月, 東海大学電子情報学部情報科学科, 日本語, 査読あり, pp9-37
    書籍, 教科書・概説・概論, 共同
  • 沖永良部の鍾乳洞
    2020年, 2021年03月, 分担執筆, 奄美諸島エコツーリズム推進協議会(環境省・推進法認定団体), 日本語, 査読なし, 第14章
    書籍, 学術書, 単独, 奄美諸島認定エコツアーガイド, 単行本, 鍾乳洞の形成過程, 奄美諸島
  • 2013年度情報科学実験教科書
    2013年, 2013年04月, 日本語, 査読なし
    書籍, 教科書・概説・概論, 共同, 筋電位計測

論文

  • Self-similar fluctuations of classical origin in level-spacing statistics of quantum lemon billiards
    Hironori Makino, 2018年07月01日, Progress of Theoretical and Experimental Physics, 2018, 7, 073A01-1, 073A01-12, Oxford Univ. Press and JPS, 査読あり, 招待なし, 研究論文(学術雑誌)
    2018年, 研究論文, 学術誌, 単独, 筆頭著者, 2018年07月, 欧文誌、日本学術会議、J-STAGE登録の学会誌, 国際共著なし, 2.75, Spectral staittics, 2D quantum syste,, 85057751746
  • Self-induced high-speed modulation in microchip solid-state lasers with asymmetric end pumping
    Kenju Otsuka; Tsong Shin Lim; Jing Yuan Ko; Hironori Makino, 2002年10月01日, Optics Letters, 27, 19, 1696, 1698, OSA, 査読あり, 招待なし, 研究論文(学術雑誌)
    2002年, 研究論文, 学術誌, 共同, ラスト(シニア)オーサー, 2002年10月, 欧文誌、日本学術会議、J-STAGE登録の学会誌, 国際共著あり, 3, High-speed modulation, microchip solid-state laser, 0036802762
  • Study of spectral statistics of systems with infinitely many components
    2005年04月, 物性研究, 84巻3号, Yukawa Institute for Theoretical Physics, 英語, 査読なし
    2005年, 論文集内論文, 論文集(書籍)内論文, 共同, 0
  • 可積分量子系のエネルギー準位統計の研究
    2005年09月, 東海大学電子情報学部紀要, Vol.5 No.1, 東海大学電子情報学部, 日本語, 査読あり
    2005年, 研究論文, 大学研究機関等紀要, 単独, 0
  • 疑似ドメインを用いたフラクタル画像圧縮の高速化法
    2008年03月, 東海大学情報理工学部紀要, Vol.7 No.2, 東海大学情報理工学部, 日本語, 査読あり
    2007年, 研究論文, 大学研究機関等紀要, 共同, 0, フラクタル画像圧縮
  • 島嶼地域における洞穴遺跡の基礎的研究
    2014年03月, 科学研究費補助金 萌芽研究報告書, 研究代表(新里貴之)共同執筆, 日本語, 査読なし
    2013年, 総説, 学術調査報告, 単独, 0, 遺跡調査, 洞穴
  • 可積分量子系におけるエネルギー準位集積とスペクトル硬度理論の研究
    2014年03月, 東海大学紀要情報理工学部, Vol.13, 東海大学情報理工学部紀要委員会, 日本語, 査読あり
    2013年, 研究論文, 大学研究機関等紀要, 共同, 0, ランダム行列理論, 量子カオス
  • トーラスとカオスの共存する力学系の量子準位統計についての研究
    2001年03月, 早稲田大学大学院理工学研究科, 日本語, 査読あり
    2000年, 学位論文, 博士論文, 単独, 0, 量子カオス, 準位統計
  • 自己混合レーザーで捉えたブラウン運動 (Brownian Motion Captured with a Self-Mixing Laser)
    2005年09月, 東海大学紀要電子情報学部, Vol. 5, No. 1, 東海大学電子情報学部, 英語, 査読あり
    2005年, 研究論文, 大学研究機関等紀要, 共同, 0, self-mixing laser, Particle size measurement, Averaged Brownian motion
  • Stationary Collective Fluctuation in Brownian Motions of Particles within the Limited Field of Vision
    2004年12月, AIP Proceedings, EXPERIMENTAL CHAOS: 8th Experimental Chaos Conference, 742, American Institute of Physics, 英語, 査読あり
    2004年, 論文集内論文, 論文集(書籍)内論文, 共同, 0, self-mixing laser, Brownian Motion, Stationary Fluctuations
  • 研究室紹介:フラクタル・カオス・複雑ネットワークの研究(牧野研究室)
    2016年03月, 東海大学情報理工学部 和文紀要, 15, 東海大学情報理工学部, 日本語, 査読なし
    2015年, 総説, 総説、解説、論説、記事等, 共同, 0, フラクタル, カオス, 複雑系ネットワーク
  • 句点のゆらぎの解析による文学作品の作家推定
    2009年03月, 言語処理学会第15回大会発表論文集(プロシーディング), 言語処理学会, 日本語, 査読なし
    2008年, 論文集内論文, 論文集(書籍)内論文, 共同, 0, ゆらぎ, 文学作品, 作家推定
  • ベリー・ロブニックの仮定を出発点とする可積分量子系の準位間隔統計
    2003年03月, 量子カオス:理論と実験の現状, 京都大学基礎物理学研究所, 日本語, 査読なし
    2002年, 論文集内論文, 論文集(書籍)内論文, 共同, 0, 量子系, カオス, 準位統計
  • 移動エントロピーを用いた株式市場の影響度ネットワークに対する中心性分析
    2017年03月, 計測自動制御学会 講演論文集, SSI2016, 計測自動制御学会, 日本語, 査読なし
    2016年, 研究論文, その他(研究論文), 共同, 0, 移動エントロピー, 株式市場, 中心性
  • ベリー・ロブニックの仮定を出発点とする可積分量子系の準位統計
    2003年03月, 物性研究, vol. 80 no.1, 物性研究刊行会, 日本語, 査読なし
    2002年, 研究論文, 学術誌, 共同, 0, 量子系, 準位統計, 可積分系
  • 平均株価の熱的変動を考慮した株式市場ネットワークの固有ベクトル中心性
    2018年03月, 東海大学紀要, Vol.17, 東海大学情報理工学部, 日本語, 査読あり
    2017年, 研究論文, 大学研究機関等紀要, 共同, 0, 中心性, 移動エントロピー, 株価
  • 移動エントロピーを用いた株式市場の影響度に関する研究
    2017年03月, 東海大学情報理工学部 紀要 , Vol.16 , 2016, 東海大学情報理工学部, 日本語, 査読あり
    2016年, 研究論文, 大学研究機関等紀要, 共同, 0, 移動エントロピー, 株価, 中心性
  • SNSにおける利用者の感情伝播に関する研究
    2017年03月, 東海大学 紀要, VOL.16, 2016, 東海大学 情報理工学部, 日本語, 査読あり
    2016年, 研究論文, 大学研究機関等紀要, 共同, 0, 移動エントロピー, SNS, 感情伝播
  • Bifurcation and anomalous spectral accumulation in oval billiard.
    2019年03月, Progress of Theoretical and Experimental Physics, Volume 2019, Oxford University Press(PTEP), 英語, 査読あり
    2018年, 研究論文, 学術誌, 単独, 2.25, Bifurcation, Quantum mechanics, quantum annealing
  • E(k,L) level statistics of classically integrable quantum systems\\ based on the Berry-Robnik approach
    2014年03月, Progress of Theoretical and Experimental Physics, in press(accepted), 英語, 査読あり
    2013年, 研究論文, 学術誌, 共同, 2, quantum chaos, random matrix theory, level statistics
  • Transverse Effects in a Microchip Laser with Asymmetric End-Pumping: Modal Interference and Dynamic Instability
    2003年06月, Journal of Optics B: Quantum and Semiclassical Optics, 5, Institute of Physics, 英語, 査読あり
    2003年, 研究論文, 学術誌, 共同, 1.42, Asymmetric end-pumping, Non-orthogonal modes, Avoided crossing
  • Self-Induced High-Speed Modulation Microchip Solid-State Lasers with Asymmetric End-Pumping
    2002年10月, Optics Letters, 27 (19), Optical Society of America, 英語, 査読あり
    2002年, 研究論文, 学術誌, 共同, 3.2, Microchip Lasers , Aysmmetric Pumping, High-Speed Modulation
  • Modal Interference and Dynamical Instability in a Solid-State Slice Laser with Asymmetric End-Pumping
    2002年08月, Physical Review Letters, 89 (8), American Physical Society, 英語, 査読あり
    2002年, 研究論文, 学術誌, 共同, 6.67, Thin-Slice Laser, Asymmetric Pumping, Modal Interference
  • Quantum-classical correspondences of the Berry-Robnik parameter through Bifurcations in Lemon billiard Systems
    2001年05月, Physical Review E, 63, The American Physical Society (APS), 英語, 査読あり
    2001年, 研究論文, 学術誌, 共同, 2.2, Bifurcation, Level statistics, Quantum chaos
  • Effects of bifurcations on the energy level statistics for oval billiards
    1999年03月, Physical Review E, 59 number 4, American Physical Society(APS), 英語, 査読あり
    1998年, 研究論文, 学術誌, 共同, 2.05, Bifurcations, energy level statistics, oval billiards
  • Irregular lasing pattern formation and dynamic effects in a thin-slice solid-state laser
    2005年10月, Optics Express, Vol. 13, Optical Society of America, 英語, 査読あり
    2005年, 研究論文, 学術誌, 共同, 3.79, Nd:GdVO4 laser, pattern formation, instability
  • Quantum Chaos and Randomness
    2004年10月, Journal of the Physical Society of Japan, Vol.73, No.7, Physical Society of Japan, 英語, 査読あり
    2004年, 研究論文, 学術誌, 共同, 2, Quantum measurement, Quantum chaos, ergodicity
  • Net motion of an ensemble of many Brownian particles captured with a self-mixing laser
    2009年04月, Applied Physics Letters, Vol.94, American Institute of Physics, 英語, 査読あり
    2009年, 研究論文, 学術誌, 共同, 3.78, Brownian particles, self-mixing laser
  • Statistical properties of spectral fluctuations for a quantum system with infinitely many components
    2009年02月, Physical Review E, 79, American Physical Society, 英語, 査読あり
    2008年, 研究論文, 学術誌, 共同, 2.5, quantum system, energy level statistics
  • Non-Poissonian level spacing statistics of classically integrable quantum systems based on the Berry-Robnik approach
    2003年10月, Progress of Theoretical Physics, Suppl. No. 150, Physical Society of Japan and Yukawa Institute for Theoretical Physics, 英語, 査読あり
    2003年, 研究論文, 学術誌, 共同, 0.5, quantum system, chaos
  • Deviations from Berry-Robnik distribution caused by spectral accumulation
    2003年10月, Journal of Physical Society of Japan, Vol. 72, Suppl. C, Physical Society of Japan, 英語, 査読あり
    2003年, 研究論文, 学術誌, 共同, 1.5, quantum systems, chaos
  • Level spacing statistics of classically integrable systems: Investigation along the lines of the Berry-Robnik approach
    2003年03月, Physical Review E, 67号, American Physical Society, 英語, 査読あり
    2002年, 研究論文, 学術誌, 共同, 2.5, Level Statistics, Quantum Systems
  • Numerical Validities of the Berry-Robnik's surmise for quantum oval billiard
    2000年01月, Progress of Theoretical Physics, 139 Suppl., 京都大学基礎物理学研究所, 英語, 査読あり
    1999年, 研究論文, 学術誌, 共同, 1.48, Berry-Robnik's surmise, Quantum mechanics
  • Long-range spectral statistics of classically integrable systems
    2005年11月, Progress of Theoretical Physics, Vol. 114 No.5, Yukawa Institute for Theoretical Physics and Physical Society of Japan, 英語, 査読あり
    2005年, 研究論文, 学術誌, 共同, 2
  • Quantum mechanical approach to bifurcation point detection in Hamiltonian dynamical systems.
    2022年03月, Progress of Theoretical and Experimental Physics, 23 August 2022, 093A02, 査読あり
    2021年, 研究論文, 学術誌, 単独, 2.73, 2D quantum system, Bifurcation analysis, quantum dot

講演・口頭発表等

  • Level statistics of systems with infinitely many components
    研究集会「ランダム作用素のスペクトルと関連する話題」, 平成19年度科研費基盤研究(A)「確率論の総合的研究」(代表者:杉田洋) 科研費基盤研究(C)「ランダム作用素のスペクトルの研究」(代表者:上木直昌)による表記の研究集会, 2007年11月, 2007年11月
    2007年, 講演・口頭発表, 口頭発表(招待・特別), 単独
  • 海外遠征時における装備調達ルートの確保について
    日本洞窟学会, 日本洞窟学会, 2010年09月, 2010年09月
    2010年, 講演・口頭発表, 口頭発表(招待・特別), 単独, 装備調達ルート
  • 疑似ドメインを用いたフラクタル画像圧縮の高速化法
    画像電子学会第237回広島大会, 画像電子学会, 2008年03月, 2008年03月
    2007年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, フラクタル画像圧縮
  • Universal aspects in the level statistics of quantum billiards
    日本=スロベニア合同カオス国際会議 (Let's Face Chaos through Nonlinear Dynamics; 4th internetional summer school/conference at the University of Mariborを兼ねる), 日本物理学会 マリボル大学, 1999年07月, 1999年07月
    1999年, 講演・口頭発表, 口頭発表(招待・特別), 共同, 量子カオス, 非線形動力学
  • On the Berry-Robnik theory applied to fractal geometry of phase space structures
    Applied Non-linear Dynamics: From Semiconductors to Information Technologies, Informatics Dept. and Physice Dept. at Aristotle University of Thessaloniki, Greece, 2001年08月, 2001年08月
    2001年, 講演・口頭発表, 口頭発表(招待・特別), 共同, Integrable quantum systems, Poisson process
  • 「カオスと非線形力学の基礎理論および複雑系への応用研究」研究会
    日欧科学協力事業 研究会, 日本学術振興会 日欧科学協力事業, 2002年09月, 2002年09月
    2002年, 講演・口頭発表, 司会・座長・コメンテーター, 単独, 複雑系, カオス
  • ベリー・ロブニックの仮定を出発点とする可積分量子系の準位統計
    量子系の新展開, 早稲田大学理工学部, 2002年03月, 2002年03月
    2001年, 講演・口頭発表, 口頭発表(招待・特別), 単独, 量子準位統計, 量子カオス
  • Energy level statistics of oval billiards
    Let's Face Chaos through Nonlinear Dynamics; 4th internetional summer school/conference at the University of Maribor, マリボル大学(スロベニア共和国), 1999年07月, 1999年07月
    1999年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 単独, 量子準位統計, 非線形動力学
  • Limiting level spacing distribution of integrable systems
    5th International summer school/conference: Let's face chaos through nonlinear dynamics, スロベニア共和国マリボル大学, 2002年07月, 2002年07月
    2002年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 単独, quantum systems, level statistics
  • Limiting level spacing distribution of integrable quantum systems
    International Symposium on Fundamental Physics --New Perspectives in Quantum Physics-, Waseda University, 2002年11月, 2002年11月
    2002年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, quantum systems, dynamical systems
  • Long-Range spectral correlations of systems with infinitely many independent components  
    8th Experimental Chaos Conference, Naval Research Laboratories, 2004年06月, 2004年06月
    2004年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 単独, Quantum Chaos, Spectral statistics
  • Effects of classical bifurcations on energy level statistics of oval billiards.
    「ハミルトン力学系とカオス」研究会, 京都大学基礎物理学研究所, 1997年11月, 1997年11月
    1997年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 単独, 量子準位統計, 非線形動力学
  • フラクタルジオメトリーとベリー・ロブニック公式の関係についての研究
    複雑系の理論と新技術 -うまく動くシステムの全体像を探る-, 早稲田大学複雑系高等学術研究所 早稲田大学理工学総合研究センター 複雑系ハイテクリサーチ研究所, 2001年07月, 2001年07月
    2001年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 単独, 可積分量子系, ポアソン過程
  • リード付き卵型ビリヤードにおける分岐現象の量子力学的効果
    日本物理学会, 日本物理学会, 1996年03月, 1996年03月
    1995年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 半導体電子デバイス, 量子カオス
  • 卵型ビリヤードにおけるベリー・ロブニック公式の妥当性
    日本物理学会, 日本物理学会, 1999年10月, 1999年10月
    1999年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 量子カオス, 非線形動力学
  • スタジアム型ビリアードを用いた準位統計とその半古典的収束性についての研究
    日本物理学会, 日本物理学会, 1999年10月, 1999年10月
    1999年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 量子カオス, 非線形動力学
  • ベリー・ロブニックの仮定を出発点とする可積分量子系の準位統計
    日本物理学会, 日本物理学会, 2002年09月, 2002年09月
    2002年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 量子系, 準位統計
  • ベリー・ロブニックの仮定を出発点とする可積分量子系の準位統計
    京都大学基礎物理学研究所研究会「量子カオス:理論と実験の現状」 , 京都大学基礎物理学研究所, 2002年09月, 2002年09月
    2002年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 量子系, 準位統計
  • ベリー・ロブニックの仮定を基礎とする可積分量子系のスペクトル硬度
    日本物理学会 年会(東京理科大学), 日本物理学会, 2005年03月, 2005年03月
    2004年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, ランダム行列理論, 準位統計
  • 沖永良部島鳳雛洞第4洞口遺跡の調査報告
    日本洞窟学会第39回東京大会, 日本洞窟学会, 2013年11月, 2013年11月
    2013年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 鳳雛洞, 遺跡
  • 量子ビリアード系の準位反発にみられるフラクタル的挙動の研究
    日本物理学会第70回年次大会, 日本物理学会, 2015年03月, 2015年03月
    2014年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, フラクタル, 低次元量子系
  • ベリーロブニックの理論を基礎とする可積分量子系の準位統計
    ランダムなシュレーディンガー作用素、ランダム行列とその周辺, 「ランダムなシュレーディンガー作用素、ランダム行列とその周辺」研究会運営委員会, 2003年11月, 2003年11月
    2003年, 講演・口頭発表, 口頭発表(招待・特別), 単独, 量子系, 統計力学, ランダム行列理論
  • ベリー・ロブニックの仮定を基礎とする可積分量子系のエネルギー準位統計
    確率論の総合的研究:ランダム作用素のスペクトルとその周辺, 平成16年度科学研究費補助金 基盤研究 (A)(1) 「確率論の総合的研究」(代表者 京都大学大学院理学研究科 重川 一郎氏)による 世話人:, 2004年11月, 2004年11月
    2004年, 講演・口頭発表, 口頭発表(招待・特別), 単独, エネルギー準位統計, シュレーディンガー作用素, 量子カオス
  • 古典力学系における不安定性と量子準位統計についての研究
    複雑系シンポジウム:理論と新技術, 早稲田大学, 2000年05月, 2000年05月
    2000年, 講演・口頭発表, シンポジウム・ワークショップのパネル発表, 共同, カオス, スタジアムビリアード, 非線型動力学
  • トーラスとカオスが共存する撞球系の分岐現象とエネルギー準位統計
    複雑系シンポジウム:理論と新技術, 早稲田大学, 2000年05月, 2000年05月
    2000年, 講演・口頭発表, シンポジウム・ワークショップのパネル発表, 単独, 近可積分ハミルトン系, カオス, 分岐解析
  • 地域に学び地域に貢献する情報技術教育システムの構築
    To-Collabo プログラムによる全国連動型地域連携の提案 2014 年度地域志向教育研究経費採択課題 中間報告会, 東海大学To-Collabo 推進室, 2014年11月, 2014年11月
    2014年, 講演・口頭発表, その他(講演・口頭発表), 共同, 地域貢献, 情報技術教育, 観光
  • 地域に学び地域に貢献する情報技術教育システムの構築:最終報告
    To-Collabo プログラムによる全国連動型地域連携の提案 2014 年度地域志向教育研究経費採択課題 最終報告会, 東海大学To-Collabo 推進室, 2015年02月, 2015年02月
    2014年, 講演・口頭発表, その他(講演・口頭発表), 共同, 地域連携, 神輿渡御, 情報技術教育
  • Pitchfork bifurcation and anomalous spectral accumulation in two-dimensional quantum systems.
    シュレディンガー作用素とその周辺(コロナウィルスのため会議は中止・アブスト提出のみ), 慶応義塾大, 2020年02月, 2020年02月
    2019年, 講演・口頭発表, シンポジウム・ワークショップのパネル発表, 単独, Quantum Chaos, bifurcation, energy level statistics
  • Long-Range spectral correlations of systems with infinitely many independent components  
    Dynamical Days Asia Pacific 3 :The Third International Conference on Nonlinear Science Singapore, Faculty of Science, National University of Singapore World Scientific Publishing Co. APCTP, 2004年11月, 2004年11月
    2004年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 単独, Quantum Chaos, Spectral statistics, Random Matrix Theory
  • Energy level statistics of integrable quantum systems based on the Mehta-Berry-Robink approach
    International Conference of Mathematical Physics, The Group of Mathematical Physics of the University of Lisbon, 2003年08月, 2003年08月
    2003年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 単独, Energy level statistics, quantum system, spectral statistics
  • Spectral rigidity of classically integrable quantum systems based on the Berry-Robnik approach
    Chaos and Nonlinear Dynamics in Quantum-Mechanical and Macroscopic Systems, Yukawa Institute for Theoretical Physics, 2004年11月, 2004年11月
    2004年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 単独, Random Matrix Theory, level statistics, Qnautum Chaos
  • Stationary Collective Fluctuation in Brownian Motions of Particles within the Limited Field of Vision
    8th Experimental Chaos Conference, EXperimental Chaos Conference, 2004年06月, 2004年06月
    2004年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, Self-Mixing Laser Spectroscopy, Particle Sizing, Brownian Motion
  • 句点のゆらぎ解析による文学作品の作家推定
    言語処理学会 第15会大会, 言語処理学会, 2009年03月, 2009年03月
    2008年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 単独, ゆらぎ, 作家推定, 文学作品
  • 量子ビリアード系の準位統計にみられる自己相似振動の研究
    日本物理学会 第72回年次大会, 日本物理学会, 2017年03月, 2017年03月
    2016年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 単独, フラクタル, 量子系, 量子ドット系
  • 量子カオス系の分岐点における異常な準位集積の半古典論的解析
    日本物理学会 , 日本物理学会 , 2019年03月, 2019年03月
    2018年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 単独, 分岐現象, 準位集積, 半古典論
  • 卵型ビリヤードを用いた固有エネルギー準位の分離と間隔分布
    日本物理学会, 日本物理学会, 1998年10月, 1998年10月
    1998年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 量子カオス, 分岐理論, 量子準位統計
  • 檸檬型撞球系の分岐現象とその量子力学的効果
    日本物理学会, 日本物理学会, 2000年09月, 2000年09月
    2000年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 分岐現象, 量子カオス, 準位統計
  • チャンネル付き卵型ビリヤードの分岐現象とその量子力学的効果
    日本物理学会, 日本物理学会, 1995年10月, 1995年10月
    1995年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 量子カオス, 半導体電子デバイス, 量子細線
  • リード付き卵形ビリアードにおける共鳴散乱エネルギーの縮退
    日本物理学会, 日本物理学会, 1996年10月, 1996年10月
    1996年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 半導体デバイス, 量子カオス, 量子細線
  • 卵形ビリヤードの分岐現象にみるベリーロブニック分布の有効性
    日本物理学会, 日本物理学会, 1997年10月, 1997年10月
    1997年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 非線形動力学, 量子準位統計, 量子カオス
  • ベリー・ロブニック理論に基づく可積分量子系の準位統計
    日本物理学会 平成22年度 秋季大会, 日本物理学会, 2010年09月, 2010年09月
    2010年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 量子論, 統計力学
  • 南西諸島沖永良部島鳳雛洞遺跡の調査
    日本考古学協会総会第79回, 日本考古学協会, 2013年05月, 2013年05月
    2013年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 沖永良部島, 遺跡, 洞窟
  • 移動エントロピーを用いた株式市場の影響度ネットワークに対する中心性分析
    計測自動制御学会SSI2016, 計測自動制御学会, 2016年12月, 2016年12月
    2016年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 移動エントロピー, 株式市場, 中心性分析
  • ビリアード力学系による2進数列の生成と情報通信への応用
    計測自動制御学会知能システムシンポジウム, 計測自動制御学会, 2017年03月, 2017年03月
    2016年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 情報通信, カオス, ビリアード力学系
  • Binary numbers generated from chaotic dynamics of billiard systems
    TOKAI-KMUTT合同国際シンポジウム, サクラサイエンス, 東海大学, KMUTTモンクット工科大学, 2017年08月, 2017年08月, 2017年06月
    2017年, 講演・口頭発表, シンポジウム・ワークショップのパネル発表, 共同, 記号力学系, 情報通信
  • Study of Propagating Emotion in Social Network
    2016 the 2nd International Conference on Information Technology, IEEE and ICIT, 2016年03月, 2016年03月
    2015年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, Propagating Emotion, SNS, Transfer Entropy
  • ソーシャルネットワークにおける感情の伝播
    情報処理学会ネットワーク第12回生態学シンポジウム, 情報処理学会, 2015年08月, 2015年08月
    2015年, 講演・口頭発表, シンポジウム・ワークショップのパネル発表, 共同, ソーシャルネットワーク, 感情表現ベクトル
  • ハミルトニアン力学系の分岐点探索に対する量子力学的アプローチ
    吉田真之 牧野浩典, 日本物理学会, 日本物理学会, 東京工業大学, 日本国, 2022年09月06日, 2022年09月06日, 2022年09月08日, 招待なし, 口頭発表(一般)
    2022年, 講演・口頭発表, 口頭発表(一般), 共同, 2022年05月, 記録あり, 一般発表、パネラー、司会者、討論者, 単独、自身による発表
  • パラメータ依存性を持つアニュラー型ビリアードの動的トンネリングに関する研究
    日本物理学会第78回年次大会, 日本物理学会, 東北大学, 日本国, 2023年09月17日, 招待なし, 日本語
    2023年, 講演・口頭発表, ポスター発表, 共同, 記録あり, 単独、自身による発表
  • 量子技術に関する情報科学科としての取り組みと牧野研究室の研究紹介
    研究Day 2023, 東海大学学長室, 東海大学, 日本国, 2024年03月08日, 2024年03月08日, 2023年08月08日, 招待なし, 日本語
    2023年, 講演・口頭発表, ポスター発表, 単独, 記録あり, 単独、自身による発表

設計・デザイン、芸術活動

  • 日本最大級の鍾乳洞(大山水鏡洞)の発見・調査および測量図の製作
    2004年, 芸術活動, 制作, 共同, 2005年03月, 査読あり, 大山水鏡洞, 地下河川, 日本最大級の鍾乳洞の発見
  • 沖永良部島洞窟探検隊第12次報告書
    2004年, 芸術活動, 制作, 共同, 2005年03月, 査読あり, 地下河川, 洞窟調査
  • 大山水鏡洞調査報告書Rev.2
    2005年, 芸術活動, 制作, 共同, 2005年09月, 査読あり, 大山水鏡洞, 地下河川, 洞窟
  • 沖永良部島洞窟探検隊 第13次報告書
    2005年, 芸術活動, 制作, 共同, 2006年03月, 査読あり, 地下河川の調査, 鍾乳洞

フィールドワーク

  • 島嶼地域における洞穴遺跡の基礎的研究
    2011年, フィールドワーク, フィールドワーク, 2011年08月, 日本学術振興会科学研究費:挑戦的萌芽研究(鹿児島大学・新里准教授), 非公開, 非公開, 2011年08月, 洞穴遺跡
  • 島嶼地域における洞穴遺跡の基礎的研究
    2012年, フィールドワーク, フィールドワーク, 2012年09月, 日本学術振興会科学研究費:挑戦的萌芽研究(鹿児島大学・新里准教授), 非公開, 非公開, 2012年09月, 洞穴遺跡

学内外活動業績

学内運営

学内運営

  • 電子計算センター運営委員
    2001年, 学内運営, 2001年04月
  • 総合情報センター運営委員
    2002年, 学内運営, 2002年04月
  • 広報委員
    2003年, 学内運営, 2003年04月
  • 広報委員
    2004年, 学内運営, 2004年04月01日
  • 3年生指導教員
    2005年, 学内運営, 2005年04月01日
  • 学科広報委員
    2006年, 学内運営, 2006年04月01日
  • 東海大学探検会顧問教員
    2007年, 学内運営, 2007年04月01日
  • 常任広報委員
    2008年, 学内運営, 2008年04月01日
  • 常任広報委員
    2009年, 学内運営, 2009年04月01日
  • 広報委員
    2010年, 学内運営, 2010年04月01日
  • 総合情報センター運営委員
    2011年, 学内運営, 2011年04月01日
  • 教務委員
    2012年, 学内運営, 2012年04月01日
  • AUN/SEED-Netアドバイザ
    2003年, 学内運営, 2003年04月01日
  • 東海大学文化部連合会探検会 顧問
    2004年, 学内運営, 2004年10月01日
  • 広報委員
    2005年, 学内運営, 2005年04月01日
  • FD研究会委員
    2006年, 学内運営, 2006年04月01日
  • FD研究会委員
    2007年, 学内運営, 2007年04月01日
  • FD委員会委員
    2008年, 学内運営, 2008年04月01日
  • 東海大学文化部連合会探検会顧問教員
    2009年, 学内運営, 2009年04月01日
  • 東海大学文化部連合会探検会顧問教員
    2010年, 学内運営, 2010年04月01日
  • 交通問題委員
    2011年, 学内運営, 2011年04月01日
  • 文化部連合会探検会 顧問教員
    2012年, 学内運営, 2012年04月01日
  • 1年生指導教員
    2003年, 学内運営, 2003年04月01日
  • 2年生指導教員
    2004年, 学内運営, 2004年04月01日
  • 東海大学文化部連合会探検会 顧問
    2005年, 学内運営, 2005年04月01日
  • 東海大学探検会顧問教員
    2006年, 学内運営, 2006年04月01日
  • 情報理工学部常任広報委員
    2007年, 学内運営, 2007年04月01日
  • 東海大学文化部連合会探検会顧問教員
    2008年, 学内運営, 2008年04月01日
  • 文化部連合会探検会 顧問教員
    2011年, 学内運営, 2011年04月01日
  • 交通問題委員
    2012年, 学内運営, 2012年04月01日
  • 電子情報学部FD委員会委員
    2005年, 学内運営, 2005年08月26日
  • 4年生指導教員
    2006年, 学内運営, 2006年04月01日
  • 情報理工学部2014年度自己点検・評価報告書作成委員
    2015年, 学内運営, 2015年05月01日
  • 情報理工学部自己点検・評価報告書作成委員
    2016年, 学内運営, 2016年07月14日
  • 甲府高校学部学科説明会
    2016年, 学内運営, 2016年12月28日
  • 付属高校学科説明会
    2017年, 学内運営, 2017年09月24日
  • オープンキャンパス体験授業
    2017年, 学内運営, 2017年08月07日
  • ホームカミングデー・学部代表担当
    2018年, 学内運営, 2018年11月03日
  • 大阪仰星高校学部・学科説明会担当委員
    2018年, 学内運営, 2018年06月23日
  • 大阪仰星高校学部・学科説明会担当委員
    2018年, 学内運営, 2018年06月23日
  • 9月の後援会担当
    2018年, 学内運営, 2018年09月14日
  • 学部数学基礎学力試験 実施・運営委員
    2018年, 学内運営, 2019年02月01日
  • 4つの力アセスメント 試験監督
    2018年, 学内運営, 2018年04月04日
  • 入門ゼミナール運営委員
    2018年, 学内運営, 2019年02月09日
  • 湘南オープンキャンパス担当
    2018年, 学内運営, 2018年06月07日
  • 湘南オープンキャンパス担当
    2019年, 学内運営, 2019年07月21日
  • 地区後援会
    2019年, 学内運営, 2019年09月08日
  • 建学祭期間オープンキャンパス学科紹介
    2019年, 学内運営, 2019年11月03日
  • オープンキャンパス学部学科紹介
    2019年, 学内運営, 2019年09月22日
  • 2022年度新カリキュラム委員会
    2019年, 学内運営, 2019年10月01日
  • 地区後援会
    2020年, 学内運営, 2020年11月03日
  • 付属校合格者説明会
    2020年, 学内運営, 2020年12月20日
  • オープンキャンパス説明担当
    2021年, 学内運営, 2021年06月20日
  • 地区後援会リモート個別面談
    2021年, 学内運営, 2021年09月12日
  • 付属校合格者説明会 説明担当
    2021年, 学内運営, 2021年12月18日
  • 付属校合格者向け 学科独自企画
    2021年, 学内運営, 2022年03月26日
  • オープンキャンパス担当
    2021年, 学内運営, 2021年08月25日
  • 東海大学探検会顧問
    2021年, 学内運営, 2021年04月01日
  • 資格教育課運営委員(学部代表)
    2021年, 学内運営, 2021年04月01日
  • 教職課程委員
    2021年, 学内運営, 2021年04月01日
  • 教務委員
    2013年, 学内運営, 2013年04月01日
  • 文化部連合会探検会 顧問教員
    2013年, 学内運営, 2013年04月01日
  • 1年生学年副指導教員
    2013年, 学内運営, 2013年04月01日
  • 副教務委員
    2020年, 学内運営, 2020年04月01日
  • 東海大学探検会顧問教員
    2020年, 学内運営, 2020年04月01日
  • 改組委員会委員
    2020年, 学内運営, 2020年04月01日
  • 学部資格教育課程委員
    2020年, 学内運営, 2020年04月01日
  • 常任図書委員
    2014年, 学内運営, 2014年04月01日
  • 2先次生指導教員
    2014年, 学内運営, 2014年04月01日
  • FD委員
    2014年, 学内運営, 2014年04月01日
  • ハラスメント相談委員
    2014年, 学内運営, 2014年04月01日
  • 教職課程担当教員
    2017年, 学内運営, 2017年04月01日
  • 常任図書委員
    2017年, 学内運営, 2017年04月01日
  • 東海大学文化部連合会 探検会顧問
    2017年, 学内運営, 2017年04月01日
  • 常任図書委員
    2016年, 学内運営, 2016年04月01日
  • 常任図書委員
    2016年, 学内運営, 2016年04月01日
  • 常任図書委員
    2016年, 学内運営, 2016年04月01日
  • 文化部連合会探検会 顧問教員
    2016年, 学内運営, 2016年04月01日
  • 4年生学年指導教員
    2016年, 学内運営, 2016年04月01日
  • 教職担当委員
    2016年, 学内運営, 2016年04月01日
  • 教務委員
    2019年, 学内運営, 2019年04月01日
  • 東海大学探検会顧問教員
    2019年, 学内運営, 2019年04月01日
  • 改組委員会
    2019年, 学内運営, 2019年04月01日
  • 情報理工学部・常任図書委員
    2015年, 学内運営, 2015年04月01日
  • 文化部連合会探検会・顧問教員
    2015年, 学内運営, 2015年04月01日
  • 3年生学年指導教員
    2015年, 学内運営, 2015年04月01日
  • 常任図書委員
    2018年, 学内運営, 2018年04月01日
  • 教職課程運営委員
    2018年, 学内運営, 2018年04月01日
  • 東海大学文化部連合会 探検会顧問
    2018年, 学内運営, 2018年04月01日
  • 付属浦安高校学部説明会
    2016年, 学内運営, 2016年09月17日,
  • 浦安中等部体験授業
    2016年, 学内運営, 2016年09月14日,
  • オープンキャンパス担当
    2022年, 学内運営, 役職無し, 役職無し, オープンキャンパス担当, 2022年06月19日
  • リモート後援会 担当
    2022年, 学内運営, 役職無し, 役職無し, それ以外の学内活動, 2022年09月13日
  • 付属校合格者説明会
    2022年, 学内運営, 役職無し, 役職無し, 学部説明会・合格者説明会・進学者相談会, 2022年12月17日
  • 大学院新カリ検討会(学部)
    2022年, 学内運営, 役職無し, 役職無し, 学部等(大学院・研究所を含む)以上の委員会, 2022年08月01日
  • スポーツ推薦入試 担当教員
    2022年, 学内運営, 役職無し, 役職無し, 学部等(大学院・研究所を含む)以上の委員会, 2022年11月06日
  • 総合型選抜入試(学科課題型) 担当教員
    2022年, 学内運営, 役職無し, 役職無し, それ以外の学内活動, 2022年09月16日
  • 学科長(代理)
    2022年, 学内運営, 役職無し, それ以外の役職, それ以外の学内活動, 2022年08月01日
  • 付属高生研究室見学 受け入れ&説明担当
    2022年, 学内運営, 役職無し, 役職無し, 学部説明会・合格者説明会・進学者相談会, 2022年09月02日
  • 副教務委員
    2023年, 学内運営, それ以外の学内活動, 2023年04月01日
  • 教職課程委員(常任)
    2023年, 学内運営, 学部等(大学院・研究所を含む)以上の委員会, 2023年04月01日
  • キャリア就職委員(常任)
    2023年, 学内運営, 学部等(大学院・研究所を含む)以上の委員会
  • 3年生指導教員
    2023年, 学内運営, それ以外の学内活動, 2023年04月01日
  • 東海大学探検会 顧問教員
    2023年, 学内運営, それ以外の学内活動, 2023年04月01日
  • オープンキャンパス説明担当者
    2023年, 学内運営, オープンキャンパス担当, 2023年06月18日
  • AO入試対策講座
    2023年, 学内運営, 学部説明会・合格者説明会・進学者相談会, 2023年08月05日
  • オープンキャンパス進学相談会担当
    2023年, 学内運営, 学部説明会・合格者説明会・進学者相談会, 2023年11月03日
  • リモート後援会担当
    2023年, 学内運営, それ以外の学外活動, 2023年10月12日
  • 情報理工学部就職ガイダンス 司会および大学院進学説明担当
    2023年, 学内運営, それ以外の学内活動, 2023年年4月月2日

学外活動

学会・学術集会等の運営

  • 2006年, 学会運営, 日本洞窟学会, 実行委員長, 2006年08月
  • 2008年, 学会運営, 日本洞窟学会浜松大会, 実行副委員長, 2008年08月23日
  • 2010年, 学会運営, 日本洞窟学会, 運営委員長, 2010年09月18日
  • 2002年, その他(学会・学術集会等), 日本学術振興会 日欧科学協力事業, 研究協力スタッフ, 2002年04月
  • 2003年, その他(学会・学術集会等), 日本学術振興会 日欧科学協力事業, 研究協力スタッフ, 2003年04月
  • 2016年, 学会運営, 計測自動制御学会, 運営スタッフ, 2017年03月13日
  • 2018年, 学会運営, 日本物理学会, セッション座長担当, 2019年03月15日

教育・啓発活動

  • すばらしき地底の世界
    2005年, 教育講演, 鹿児島県、財団法人自然環境研究センター, 2006年03月10日
  • 奄美諸島no自然遺産登録取り組み:写真展:沖永良部の洞窟・素晴しき地底の世界
    2006年, その他(教育・啓蒙活動), 鹿児島県、奄美諸島広域事務組合, 2007年01月
  • 沖永良部の洞穴群と周辺環境について
    2009年, 教育講演, 日本観光鍾乳洞協会, 2009年10月29日
  • 奄美諸島の自然遺産登録取り組み:写真展「素晴しき地底の世界」
    2006年, その他(教育・啓蒙活動), 鹿児島県、奄美諸島広域事務組合, 2007年01月

調査・研究協力

  • 鹿児島県県内の鍾乳洞を調査・探検し、観光開発・資源保護に役立てる
    1993年, 調査・研究協力, 探検・調査隊隊長, 牧野浩典, 1994年02月20日, 1994年03月04日
  • 鹿児島県で新しい鍾乳洞を発見し、観光開発と自然保護に役立てる
    1994年, 調査・研究協力, 探検隊隊長, 牧野浩典, 1995年02月21日, 1995年03月07日
  • 鹿児島県で新しい鍾乳洞を発見し、観光開発・自然保護などに役立てる
    1996年, 調査・研究協力, 調査・探検隊隊長, 牧野浩典, 1996年08月09日, 1996年08月19日
  • 沖永良部島で新しい鍾乳洞を発見し、観光開発・自然保護などに役立てる
    1997年, 調査・研究協力, 探検・調査隊隊長, 牧野浩典, 1998年02月20日, 1998年03月15日
  • 日本最大級の地下河川(鍾乳洞)の探検と実態調査
    2002年, 調査・研究協力, 調査隊リーダー, 沖永良部島洞窟探検隊, 2002年08月11日, 2002年08月18日
  • 学術論文誌への投稿原稿の査読
    2003年, 調査・研究協力, レフリー, 日本物理学会JPSJ編集部, 2003年07月20日, 2003年07月27日
  • テレビ朝日「スーパーモーニング」およびBS朝日への番組制作協力(人骨調査)
    2008年, 調査・研究協力, 特定分野の専門家, テレビ朝日, 2008年07月11日, 2008年07月18日
  • 番組制作協力[島原の乱 原城抜け穴調査
    2009年, 調査・研究協力, 専門家, TV朝日, 2009年09月04日, 2009年09月06日
  • 番組制作への協力
    2010年, 調査・研究協力, 専門家として, フジテレビ, 2010年09月28日, 2010年09月30日
  • 科研費「挑戦的萌芽」研究協力
    2011年, 調査・研究協力, 分担研究者, 鹿児島大学 新里貴之, 2011年04月01日, 2012年03月31日
  • 科研費「基盤研究C」研究協力
    2012年, 調査・研究協力, 連携研究者, 南就将, 2012年04月01日, 2013年03月31日
  • 鹿児島県で新しい鍾乳洞を発見し、観光開発・自然保護に役立てる。
    1996年, 調査・研究協力, 調査・探検隊隊長, 牧野浩典, 1997年03月04日, 1997年03月16日
  • 日本最大級の地下河川(鍾乳洞)の探検と実態調査
    2003年, 調査・研究協力, 調査隊リーダー, 沖永良部島洞窟探検隊, 2003年12月29日, 2004年01月03日
  • 石川城址 地下抜け穴の探検調査
    2009年, 調査・研究協力, 専門家, TV朝日, 2009年05月26日, 2009年05月27日
  • 科研費「基盤研究C」研究協力
    2011年, 調査・研究協力, 分担研究者, 南就将, 2011年04月01日, 2012年03月31日
  • 科研費「挑戦的萌芽」研究協力
    2012年, 調査・研究協力, 連携研究者, 新里貴之, 2012年04月01日, 2013年03月31日
  • 日本最大級の地下河川(鍾乳洞)の探検と実態調査
    2003年, 調査・研究協力, 調査隊リーダー, 沖永良部島洞窟探検隊, 2003年08月10日, 2003年08月17日
  • 科研費「挑戦的萌芽」研究協力 連携研究者
    2013年, 調査・研究協力, 新里貴之, 2013年04月01日, 2014年03月31日
  • 科研費「基盤研究C」研究協力 連携研究者
    2013年, 調査・研究協力, 南就将, 2013年04月01日, 2014年03月31日
  • 文化財科学に関する異分野融合研究
    2021年, 調査・研究協力, 研究協力者, 葛巻徹, 2021年04月01日, 2022年03月31日

ボランティア活動

  • 洞窟学雑誌「ケイビングジャーナル」編集部 雑誌編集活動
    1994年, ボランティア活動, 編集長, 日本洞窟学会, 1994年06月15日, 1995年03月31日, 〒754-0511 山口県美祢郡秋芳町秋吉台 秋吉台科学博物館内
  • 洞窟学雑誌「ケイビングジャーナル」編集部 雑誌編集活動
    1995年, ボランティア活動, 編集長, 日本洞窟学会, 1995年04月01日, 1996年03月31日, 〒754-0511 山口県美祢郡秋芳町秋吉台 秋吉台科学博物館内
  • 洞窟学雑誌「ケイビングジャーナル」編集部 編集活動
    1996年, ボランティア活動, 編集長, 日本洞窟学会, 1996年04月01日, 1997年03月31日, 〒754-0511 山口県美祢郡秋芳町秋吉台 秋吉台科学博物館内
  • 洞窟学雑誌「ケイビングジャーナル」編集部 雑誌編集活動
    1996年, ボランティア活動, 編集長, 日本洞窟学会, 1996年04月01日, 1997年03月31日, 〒754-0511 山口県美祢郡秋芳町秋吉台 秋吉台科学博物館内
  • 洞窟学雑誌「ケイビングジャーナル」編集部 雑誌編集活動
    1998年, ボランティア活動, 編集長, 日本洞窟学会, 1998年04月01日, 1999年03月31日, 〒754-0511 山口県美祢郡秋芳町秋吉台 秋吉台科学博物館内
  • 洞窟学雑誌「ケイビングジャーナル」編集部 雑誌編集活動
    1999年, ボランティア活動, 編集長, 日本洞窟学会, 1999年04月01日, 2000年01月24日, 〒754-0511 山口県美祢郡秋芳町秋吉台 秋吉台科学博物館内
  • 国立公園指定/世界遺産登録に向けた奄美群島重要生態系地域調査
    2005年, ボランティア活動, 講師, 鹿児島県, 2006年03月10日, 2006年03月12日, 鹿児島県大島郡(沖永良部島)

受賞・記録

  • 松前重義賞・奨励団体 共同受賞
    2005年, その他(受賞・記録), 東海大学, 2006年02月02日
  • 松前重義賞(奨励団体部門)
    2008年, その他(受賞・記録), 東海大学, 2009年03月31日
  • 奨励論文賞
    2016年, その他(受賞・記録), 東海大学情報理工学部紀要 , 2017年03月24日
  • 永年勤続表彰(勤続20年)
    2022年, その他(受賞・記録), 永年勤続表彰(勤続20年), 東海大学学長室, 2022年11月, その他の賞, 日本国, 国内

その他

  • 科研費による研究計画の実施
    2018年, その他の学外活動, 日本学術振興会, 2018年04月01日, 2019年03月31日, 研究代表者


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.